2009年03月07日
PRIMUS スパイダーヒーター
スパイダーヒーターは、2つのポジションをとることができます。

詳細はこちら(←)を見てください。
ポジションの固定はネジで行います。

写真は真上から見たところ(わかります?)。
単純な構造ですが、しっかりと固定できます。

収納は、収納袋にヒーターの面を下にして スポッと収納できちゃいます。
簡単です。

次は大きさです。
収納した状態ではカセット暖CB-8 の 3分の1の大きさになります。
カセット暖は収納袋がないので箱のまま使ってます。

OD缶を置いてみると 占有スペースは同じくらいですね。

正面から見たところ。
縦方向はコンパクト(当り前か)。
三脚でしっかり安定してます。
スパイダー黄色い缶と合わせてみるといいですねぇ。
プリムスの黄色い缶を使ってみたかったのは確か・・・・
カセットボンベで統一していた我が家にですけど・・・・
気にしないことにします(笑)
使用感は、春にキャンプに行くはずなので その時にね。

PRIMUS(プリムス) アウトドアヒーター・カートリッジパック
見た目が良いですよね~
IP-500W缶が2つ付いてこのお値段です。

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
去年の春キャンプ用に購入しましたが
お手軽に使用できるとことが気に入っています。

詳細はこちら(←)を見てください。
ポジションの固定はネジで行います。

写真は真上から見たところ(わかります?)。
単純な構造ですが、しっかりと固定できます。

収納は、収納袋にヒーターの面を下にして スポッと収納できちゃいます。
簡単です。

次は大きさです。
収納した状態ではカセット暖CB-8 の 3分の1の大きさになります。
カセット暖は収納袋がないので箱のまま使ってます。

OD缶を置いてみると 占有スペースは同じくらいですね。

正面から見たところ。
縦方向はコンパクト(当り前か)。
三脚でしっかり安定してます。
スパイダー黄色い缶と合わせてみるといいですねぇ。
プリムスの黄色い缶を使ってみたかったのは確か・・・・
カセットボンベで統一していた我が家にですけど・・・・
気にしないことにします(笑)
使用感は、春にキャンプに行くはずなので その時にね。

PRIMUS(プリムス) アウトドアヒーター・カートリッジパック
見た目が良いですよね~
IP-500W缶が2つ付いてこのお値段です。

イワタニ産業(Iwatani) カセット暖CB-8
去年の春キャンプ用に購入しましたが
お手軽に使用できるとことが気に入っています。
Posted by efone at 20:25│Comments(4)
│キャンプ道具
この記事へのコメント
こんばんは~
おっ、コンパクトで良いですね~♪
春キャンでも、夜は寒いので
足元温めるのにちょうど良さそう(^^)
うちは、まだ1つも持ってません(^^;
あっ、ホットカーペットがありました(爆)
おっ、コンパクトで良いですね~♪
春キャンでも、夜は寒いので
足元温めるのにちょうど良さそう(^^)
うちは、まだ1つも持ってません(^^;
あっ、ホットカーペットがありました(爆)
Posted by りーコパパ
at 2009年03月07日 23:04

こんにちは
僕はIWATANIのjrヒーターを使ってますが燃焼部はちょっと似てますね。
プレヒートパイプってのがよくわからないですが、なにか燃焼部からガス缶に熱伝導するパーツがあるのでしょうか?
僕はIWATANIのjrヒーターを使ってますが燃焼部はちょっと似てますね。
プレヒートパイプってのがよくわからないですが、なにか燃焼部からガス缶に熱伝導するパーツがあるのでしょうか?
Posted by w.water at 2009年03月08日 17:20
> りーコパパ さん こんにちは
足元温めるのが精いっぱいですかね~。
うちホットカーペットがないんですよね~。
足元温めるのが精いっぱいですかね~。
うちホットカーペットがないんですよね~。
Posted by efone
at 2009年03月08日 17:39

> W.Water さん こんにちは。
燃焼部はジュニアヒータとほとんど同じだと思います。
銅製のガス管が、いったん燃焼部の真横を通るようになっています。
燃焼熱を利用したプレヒートですね。
イメージで言うとP-123S メッシュスパイダーストーブみたいな感じです。
OD缶を温めるものではないですね。
燃焼部はジュニアヒータとほとんど同じだと思います。
銅製のガス管が、いったん燃焼部の真横を通るようになっています。
燃焼熱を利用したプレヒートですね。
イメージで言うとP-123S メッシュスパイダーストーブみたいな感じです。
OD缶を温めるものではないですね。
Posted by efone
at 2009年03月08日 17:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。