2013年12月23日
2013年07月14日
2013年05月19日
2012年11月18日
キャンドルランタン
UCOのキャンドルランタン とってもお気に入りの1品です。
安かったのでついつい追加です。

焚火のときに、焚火台にキャンドルランタンを乗せて楽しんでます。
ロウソクの明かりは邪魔にならず、リラックスできすっかりお気に入り。
フェアベールランタンもお気に入りなのですが、キャンドルランタンは
手軽なのがよいですね。

UCO(ユーコ) キャンドルランタン<アルミ>
まえはスピードくじで 1580円でゲットしたのですが・・・それより安い。

UCO(ユーコ) キャンドルランタン用スペアキャンドル
こちらもお安かったので追加。

どさくさに紛れてこちらも追加。
ちょっと割高でしたが・・
タグ :キャンドルランタン
2012年10月08日
家BBQ

全くキャンプの当てがないので、家でBBQです。
買ったはいいものの、全く使っていなかった焼き網Proや小道具なども
無理やり使ってみます。

SOTOのスライドガストーチ。
これも初めて使用。
チャッカマンを使う感覚で、強力な火力が簡単に得られます。
ロック機構もよく考えられています。
SOTOの製品は初めてですが、しっかりとしたモノづくりを
している印象で気に入りました。
続きを読む
2012年08月18日
2012年07月16日
晴れ
昨日、一昨日が嘘のように晴れました。

遠くは、すごい雲。

雨撤収を覚悟してましたが

今回も晴れ撤収でした(^^)

足柄SAで、たまご掛けご飯醤油を補充して

前回食べれなかったメロンパンをね(^^
遠くは、すごい雲。
雨撤収を覚悟してましたが
今回も晴れ撤収でした(^^)
足柄SAで、たまご掛けご飯醤油を補充して
前回食べれなかったメロンパンをね(^^
2012年07月14日
2012年07月14日
2012年05月20日
コンパクトグランドチェア
スポオソに出かけてきました。

買おうと決めていたチェアとテーブルの追加です。
プラス消耗品もろもろ。

自立のコンパクトグランドチェア と 左下隅には 倒れたクレイジークリークです。
コンパクトグランドチェアは何と言っても自立するのが良い。
キャンプでのお座敷仕様ではグランドチェアに人気が集中。
お座敷もずっと座っていると寄りかかりたくなるんですよね。

バンガローの中でも
場所を選ばず使えます。
続きを読む
買おうと決めていたチェアとテーブルの追加です。
プラス消耗品もろもろ。
自立のコンパクトグランドチェア と 左下隅には 倒れたクレイジークリークです。
コンパクトグランドチェアは何と言っても自立するのが良い。
キャンプでのお座敷仕様ではグランドチェアに人気が集中。
お座敷もずっと座っていると寄りかかりたくなるんですよね。

バンガローの中でも
場所を選ばず使えます。
続きを読む
タグ :コンパクトグランドチェア
2012年05月13日
焚火台 オプション追加
焚火台を2009年に購入してから追加したオプションは焚火台 L コンプリート収納ケースと焚火床Pro19です。
我が家のBBQは、ユニセラで十分なので炭床などの使用頻度はほとんどありませんでした。
ところがユニセラですと人数少し増えると役不足。
昨年、安い網だけ購入して、焚火台で使ってみましたがいまいち使いがってが悪くBBQ用のオプションを物色していました。
最終的に選んだのはこちらです。ナチュラムさんにお世話になりました。

なんてことはないですが、定番の品でした。
でも、スポオソのセールのときなどは必ずと言っていいほどないのですよね。
もちろんこちらも手配中。
いまのところ使う予定はないのですが・・・・
全部届いたら、昨年惨敗したダッチ料理に再チャレンジしてみようかな。

スノーピーク(snow peak) 焼き網Pro.
焼き網ですが、これがあればダッチもOKです。
つくりは文句ございません。
我が家のBBQは、ユニセラで十分なので炭床などの使用頻度はほとんどありませんでした。
ところがユニセラですと人数少し増えると役不足。
昨年、安い網だけ購入して、焚火台で使ってみましたがいまいち使いがってが悪くBBQ用のオプションを物色していました。
最終的に選んだのはこちらです。ナチュラムさんにお世話になりました。

なんてことはないですが、定番の品でした。
でも、スポオソのセールのときなどは必ずと言っていいほどないのですよね。
もちろんこちらも手配中。
いまのところ使う予定はないのですが・・・・
全部届いたら、昨年惨敗したダッチ料理に再チャレンジしてみようかな。

スノーピーク(snow peak) 焼き網Pro.
焼き網ですが、これがあればダッチもOKです。
つくりは文句ございません。
2012年04月01日
富士すその 初めてのバンガロー

どしゃぶりの雨。18時には晴れる予報でしたが、とても想像できない状況。
バンガロー泊ということで強行です。

バンガローの中で時間をつぶして・・・・
4畳半の広さと、備え付けのテーブルとエアコンで快適。

泊まったのは一番奥のバンガロー D。
雨も上がりました。天気予報通りです。

16時ころにすっかり雨も上がって、風も嘘のようになくなりました。
というわけで、ユニセラとチャコスタミニで火起こしです。
この時の着火剤の火を使ってSOTOのスモークウッドに火をつけます。
バーナーを使うよりもまんべんなく火がついて煙もよく出ます。

テーブルとベンチは備え付けなので楽ちんです。
また電球色の蛍光灯が備え付けてあって意外と便利。

フジカを置いて、鍋を温めます。

スモーカーからおつまみのウィンナーを取り出して、つまみます。

子供たちもいい感じ。

ちゃんこ鍋もいい感じ。

メインの焼き肉の写真は一枚もなし(- -;。
子供たちが食べる食べる・・・。写真撮る間もありませんでした。

2月の父子キャンプでは手こずった薪の火つけも、焼き肉の残り炭があれば余裕です。
ほおっておいても火が付きます。

イスの傍らにフジカを置いてみましたが、全く暖まらない。
風を遮らないとダメみたいですね。
<2日目>

昨日が嘘のような良い天気。

お客はこんな感じでした。

朝ごはんは簡単にして、チェックアウトです。
テント、タープがないと楽ちんです。
楽ちんだったので、キリンディスティラリーの工場見学に行ってみました。
当日は電話で予約です。

入口で

試飲コーナーで・・
試飲コーナーはウイスキーの試飲ができます(おつまみも付きます)。
が、運転手はスタイル・フリー です。子供たちは ジュースをいただきました。
ご馳走様でした。

帰りは、足柄SAで昼食を食べて

富士山型のメロンパンをお土産にかって帰りました
GWはテントサイトでキャンプです。
2012年02月11日
2011年12月25日
クワガタ
年末の掃除をしていたらクワガタがでてきました。
スポオソのセールで買ったのを忘れてました。
早速働いてもらいました。
以前ユニのでチャレンジしましたがユニ側が曲がってしまいました。
Posted by efone at
13:08
│Comments(0)
2011年12月17日
2011年12月17日
2011年11月26日
マウンテンメテオ3

我が家のテントはファミリー仕様。
気軽にいける小さなテントを探してました。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ステイシーST
こちらと

スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
こちらで悩んでおりました。
スポオソのセールのときは手に取るところまで行きました・・・
ところが、今日何気なくナチュラムさんをチェックしてますと

SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ) マウンテンメテオ3
前からいいな~ とは思ってましたが、値段が値段だったので論外でしが・・
ナチュラムさんで40%引きで5万円を切るとなると・・・・
気が付いたらポチットしてしまいました

リビングシェル とか ラウンドロックとかほしいなぁとおもって、コツコツと小遣いためていましたが
上の子も小学校高学年・・・
買える頃には一緒に行く機会が減ってくるのかな~と思い始めて、小さなテントを探してました

タグ :マウンテンメテオ